福岡県 » 糸島

糸島

糸島の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

糸島 観光ガイド

糸島の観光・旅行 Info

福岡市の中心部から車で1時間ほどの距離に位置する糸島市は、自然とアート、グルメが融合する魅力的なエリアです。ドライブや日帰り旅行に最適な糸島の観光名所を、エリア別に紹介します。

海と自然を満喫する絶景スポット

桜井二見ヶ浦(さくらい ふたみがうら)

「糸島の夫婦岩」として知られる景勝地で、玄界灘に並ぶ2つの大岩が白い大しめ縄で結ばれています。夕日の絶景スポットとしても有名で、特に春分・秋分の前後には、夫婦岩の間に夕陽が沈む幻想的な光景が見られます。

見どころ

芥屋の大門(けやのおおと)

日本三大玄武洞のひとつで、海に面した断崖絶壁にそびえる玄武岩の洞門です。遊覧船での海上クルーズが人気で、4月〜11月にかけて運航されます。

おすすめポイント

フォトジェニックなカフェと雑貨ショップ巡り

糸島カフェ街道(サンセットロード)

志摩エリアの海沿いには、おしゃれなカフェやベーカリー、雑貨店が立ち並びます。海を眺めながらランチやスイーツが楽しめる店が多く、観光客にとってはまさに癒しのエリアです。

人気スポット

歴史と文化にふれるスポット

伊都国歴史博物館

糸島が「伊都国」として栄えた古代の歴史を学べる博物館です。国宝級の出土品や、古墳時代の暮らしを体験できる展示が充実しています。歴史好きの方やお子様連れの方にもおすすめです。

見どころ

雷山千如寺 大悲王院(らいざんせんにょじ だいひおういん)

天平年間に創建されたと伝えられる古刹で、国の重要文化財に指定された十一面観音立像があります。秋の紅葉シーズンには多くの観光客が訪れ、参道が真っ赤に染まります。

家族やカップルで楽しめる体験型スポット

白糸の滝

落差約24mの美しい滝で、避暑地として人気。夏場にはそうめん流しやヤマメ釣りが楽しめ、家族連れやカップルにおすすめです。

おすすめ時期

伊都菜彩(いとさいさい)

JA糸島が運営する直売所で、糸島産の野菜・果物・加工品・地魚などが豊富に揃います。観光の合間に立ち寄って、お土産探しやご当地グルメの買い出しにもぴったりです。

糸島のグルメガイド

福岡市中心部から気軽に行ける糸島市は、自然の恵みに満ちた「食の宝庫」としても知られています。新鮮な海の幸、こだわりの野菜、丁寧に作られた加工品、そしてインスタ映えするカフェグルメまで、多彩な魅力にあふれています。

糸島の名産品・特産物

糸島野菜

有機農法や減農薬栽培が盛んな糸島では、甘みが強く瑞々しい「糸島野菜」が人気です。特にトマト、アスパラ、ブロッコリー、ほうれん草などは福岡市内の高級レストランでも使用される品質の高さです。

糸島牛

糸島産の黒毛和牛「糸島牛」は、きめ細かな霜降りと柔らかな口あたりが特徴。レストランや焼肉店で味わえるほか、ギフトやお土産としても人気です。

糸島の海産物

玄界灘の豊かな漁場に恵まれ、牡蠣・サザエ・アジ・タイなどの新鮮な魚介類が豊富。特に冬場の「糸島かき小屋」では、採れたての牡蠣をその場で焼いて食べることができます。

またいちの塩

海水からつくられる天日塩「またいちの塩」は、自然な旨味とミネラル豊富な味わいが魅力。料理に使うのはもちろん、塩プリンや塩キャラメルといった加工品も人気です。

糸島のローカルフード

カキ焼き(冬季限定)

毎年11月〜3月頃にオープンする「かき小屋」では、炭火で焼いた糸島牡蠣を堪能できます。持ち込み自由な店舗も多く、地元グルメと組み合わせて楽しめます。

糸島ラーメン

糸島産の豚骨を使用したラーメンは、まろやかで深みのあるスープが特徴。市内の人気ラーメン店では、糸島野菜や地元のチャーシューを使用したオリジナルメニューも。

塩プリン

またいちの塩を使った「塩プリン」は、甘さと塩味の絶妙なバランスがクセになるスイーツ。工房とったんでの販売のほか、一部カフェでも提供されています。

人気のレストラン・カフェ

CAFE CURRENT(カフェ カレント)

海が目の前に広がるロケーションと、自家製パン・糸島食材を使ったランチが人気のカフェ。テラス席から眺めるサンセットは絶景です。

ロンドンバスカフェ

イギリス製のロンドンバスを改装したフォトジェニックなカフェ。ジェラートやドリンクを片手に、海辺でのんびりとした時間が楽しめます。

伊都安蔵里(いとあぐり)

古民家を改装した落ち着いた空間で、地元食材を使ったランチ・スイーツが楽しめるお店。お酒や加工品の販売もあり、ショッピングも楽しめます。

糸島のお土産

またいちの塩製品

「塩プリン」「塩キャラメル」「塩サブレ」など、またいちの塩を活用したスイーツは、お土産にも贈り物にもぴったりです。

伊都菜彩の加工品

JA糸島が運営する大型直売所「伊都菜彩」では、糸島野菜のピクルス、味噌、漬物、ドレッシングなど、手作りの地元加工品が豊富に揃っています。

糸島クラフト雑貨

糸島はアーティストが多く暮らす街でもあります。陶器・木工・ガラス製品など、ハンドメイドの一点物を購入できる工房やギャラリーも多く、旅の記念にもなります。

糸島の季節の祭り・イベント

自然と文化の豊かさに恵まれた糸島市では、季節ごとの祭りや、地域の自然・農産物にまつわるイベントが盛んに行われています。地元の人々とのふれあいや、糸島の魅力を肌で感じられる絶好の機会です。

春の祭り・イベント

糸島市民まつり(4月下旬~5月)

糸島の春を彩る「糸島市民まつり」は、地元の伝統芸能や音楽パフォーマンス、屋台村、物産展などが集結する一大イベントです。子どもから大人まで楽しめる内容で、地元グルメの出店も充実しています。

櫻井神社 春季例大祭

糸島市志摩桜井にある櫻井神社では、春の例大祭として神楽や奉納舞が行われ、神社周辺には出店も並び賑わいを見せます。桜の名所でもあり、花見とあわせて楽しめるのが魅力です。

夏の祭り・イベント

芥屋の大門(けやのおおと)灯台まつり

夏の夜に幻想的な雰囲気を醸し出すこの祭りでは、芥屋海岸一帯がライトアップされ、花火大会や海の安全祈願祭が行われます。周辺には屋台も出て、夏の海を満喫できる人気イベントです。

二見ヶ浦の夕日祭り

夏至の時期に近い週末に開催される「夕日祭り」では、夫婦岩の間に沈む夕日を眺めながら、地元音楽家によるライブ演奏やキャンドルアートが楽しめます。スピリチュアルな雰囲気も人気の理由です。

秋の祭り・イベント

白糸の滝 もみじ祭り(11月)

紅葉の名所「白糸の滝」周辺では、秋になると「もみじ祭り」が開催され、地元の特産品の販売や温かい食事を楽しめます。秋の澄んだ空気の中でのんびり過ごすにはぴったりのイベントです。

糸島クラフトフェス(秋分の日の週末)

糸島を拠点とする作家たちが集結する、手づくり雑貨とアートの祭典。陶芸、木工、アクセサリー、布小物など、多様なジャンルの作品が一堂に会し、作家との交流も楽しめるイベントです。

冬の祭り・イベント

糸島牡蠣小屋オープン(11月〜3月)

冬の糸島といえば「牡蠣小屋」!観光イベントではありませんが、この時期だけの季節行事とも言える存在です。志摩岐志・船越・加布里などの港に並ぶ牡蠣小屋で、新鮮な牡蠣や海産物を炭火焼きで楽しめます。

年末年始の神社参拝

櫻井神社や可也神社では、初詣や年末年始の神事が行われ、糸島の静かで厳かな正月の雰囲気を体感できます。混雑が少なく、ゆっくりと参拝したい方におすすめです。

通年開催・定期的なイベント

伊都菜彩の旬市・農産物イベント

JA糸島が運営する直売所「伊都菜彩」では、季節ごとの旬野菜や果物の試食・販売イベントが行われています。糸島の農業と食文化を間近で感じられる人気スポットです。

サンセットライブ(9月初旬)

福岡を代表する野外音楽フェスティバル。芥屋海水浴場を舞台に、音楽・アート・食・キャンプが融合した自由で開放的なイベントで、県外からも多くの来場者が訪れます。

糸島の気温・天候

糸島市は温暖湿潤気候に属しており、四季がはっきりとしています。海に面し、背後には山々が広がる地形のため、海洋性の影響を受けて冬でも比較的温暖でありながら、夏は蒸し暑く、雨も多くなります。季節ごとの服装や天気対策をして訪れると安心です。

春(3月〜5月)

穏やかな気候と桜の名所

春の糸島は、3月中旬から暖かくなり始め、5月には初夏の陽気になります。日中は15〜25℃程度まで気温が上がることが多く、観光に最適なシーズンです。

服装と特徴

軽いジャケットやカーディガンがあれば安心です。3月下旬〜4月上旬には、桜の名所(雷山千如寺や白糸の滝周辺)が見頃を迎え、穏やかな気候と美しい景観が楽しめます。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

雨が多く湿度が高い時期

梅雨の時期は湿度が高くなり、降水量も増加します。月間降水量は200mmを超えることもありますが、降り続く日よりも短時間の激しい雨(スコール的な豪雨)が特徴的です。

服装と注意点

雨具(傘やレインコート)と歩きやすい防水の靴があると安心です。湿度が非常に高いため、蒸し暑さによる疲労に注意しましょう。梅雨の晴れ間には新緑が美しく、比較的静かな観光が楽しめます。

夏(7月下旬〜9月上旬)

暑さと海のレジャーが楽しめる季節

夏の糸島は、最高気温が30〜35℃に達する日もある蒸し暑い季節です。日照時間も長く、芥屋(けや)や二見ヶ浦などの海水浴場が多くの観光客で賑わいます

服装と注意点

日焼け止め、帽子、サングラス、水分補給は必須です。夕立や突然の雷雨が発生することもあるため、天気予報のチェックを怠らないようにしましょう。

台風への備え

8月〜9月にかけては台風の影響を受けることがあるため、特に海辺や山間部に行く際は警報や交通情報に注意してください。事前に宿泊施設や観光施設の営業状況も確認しておくと安心です。

秋(9月中旬〜11月)

気候が安定し、紅葉が楽しめる季節

秋は湿度が下がり、日中は20〜25℃前後の快適な気温になります。朝夕は少し肌寒くなり、11月には15℃前後まで気温が下がる日もあります。

見どころと服装

雷山千如寺の紅葉、白糸の滝の秋景色など、紅葉シーズンが見応えあります。長袖のシャツや薄手のセーター、羽織りものがあると調整しやすいです。

冬(12月〜2月)

温暖だが風が冷たい

糸島の冬は、九州としては寒さがやや厳しくなる地域で、日中の平均気温は6〜10℃程度、朝晩は5℃を下回ることもあります。積雪はまれですが、冷たい北風が吹き込む日もあります。

服装と冬の楽しみ

コートやダウンジャケット、手袋が必要な日もあります。牡蠣小屋の本格的な営業が始まるシーズンでもあり、糸島の冬の名物グルメが楽しめる時期でもあります。

糸島の気象に関する注意点

台風・大雨のリスク

糸島は海に面した地形のため、台風や大雨の影響を受けやすいです。特に夏〜初秋にかけての旅行では、道路や電車の運行状況、宿泊施設の対応なども含めて注意が必要です。

自然を生かした観光と気象の相性

自然の中でのアクティビティが多い糸島では、天候が観光体験に大きく影響します。天気予報や季節に合わせて、柔軟なスケジュールを組むとより安心して楽しめます。

糸島へのアクセス

福岡県西部に位置する糸島市は、自然豊かな観光地として人気があります。福岡市中心部からのアクセスが良好で、電車やバス、自家用車でも訪れやすいのが特徴です。ここでは、主要な交通手段別にアクセス方法を紹介します。

電車でのアクセス

JR筑肥線の利用

糸島市へはJR筑肥線(ちくひせん)の利用が最も一般的です。

主なルート

博多駅 → 姪浜駅(地下鉄空港線 約13分)→ JR筑肥線直通で糸島方面へ
筑前前原駅(ちくぜんまえばるえき)、加布里駅(一部観光地の最寄)などが主要駅です。

所要時間の目安

・博多駅から筑前前原駅まで約35〜40分(乗換1回)
・天神(地下鉄天神駅)からも乗り換えでアクセス可

バスでのアクセス

西鉄バス・昭和バスの運行

福岡市中心部からは西鉄バス昭和バスが糸島方面へ運行しています。

主なバス路線と乗り場

・天神・博多から「前原営業所」行きバス(昭和バス)
・所要時間:約60〜70分(渋滞状況により変動あり)
天神高速バスターミナルまたは博多バスターミナルから乗車可能です。

車でのアクセス

自家用車・レンタカー利用

車でのアクセスは非常に便利で、観光地への移動がスムーズです。

高速道路を使ったルート

福岡都市高速・西九州自動車道 → 今宿ICまたは前原ICで降りるのが一般的なルートです。
福岡市中心部から糸島市中心部(前原)までは約40〜50分程度です。

駐車場事情

観光地(芥屋の大門、二見ヶ浦、白糸の滝など)には無料または有料の駐車場が整備されており、ドライブ観光にも適しています。

空港からのアクセス

福岡空港からの乗り継ぎ

福岡空港からも糸島市へアクセス可能です。

電車利用

福岡空港駅(地下鉄空港線)→ 姪浜駅 → JR筑肥線で糸島方面へ直通
所要時間は約50〜60分です。

レンタカー利用

空港でレンタカーを借りて直接糸島へ向かうこともできます。所要時間は約45〜60分ほどで、高速道路利用が便利です。

フェリーや船でのアクセス

現在、糸島市へはフェリーや定期航路によるアクセスは一般的ではありません。海岸沿いの観光は陸路が中心となります。

糸島の移動手段

糸島市は福岡市に近接しながら、豊かな自然と海岸線が広がる観光エリアです。鉄道・バス・タクシー・自転車・レンタカーなどの交通手段がありますが、各観光スポットが点在しているため、目的に応じて移動手段を選ぶことが重要です。

電車での移動

JR筑肥線(ちくひせん)の利用

糸島市内の主要鉄道はJR筑肥線で、東西に走っており市内の主要駅を結んでいます。

主要駅と周辺エリア

ただし、多くの観光地(芥屋、二見ヶ浦、白糸の滝など)は駅から離れており、二次交通(バス・タクシー・レンタカー)の利用が前提となります。

バスでの移動

昭和バス・コミュニティバスの活用

糸島市内では昭和バスや市が運営するコミュニティバスが運行しています。観光にも利用可能ですが、本数が少ない路線もあるため事前の時刻確認が必須です。

代表的なバス路線

バスは地元住民の足でもあるため、通勤・通学時間帯は混雑することもあります。

タクシーの利用

駅や主要施設から配車可能

観光地が鉄道やバスから離れている場合、タクシーの利用が効率的です。前原駅や加布里駅などから配車が可能です。

ポイント

・短時間で目的地に到着したいときに便利
・観光スポットを複数回る場合、時間の節約になる
・ただし台数が限られるため、週末は事前予約推奨

レンタカー・レンタサイクル

自由な観光にはレンタカーが最適

糸島の魅力を満喫するにはレンタカーの利用が非常に便利です。主要なレンタカー会社は筑前前原駅前に営業所を構えています。

おすすめポイント

・白糸の滝、芥屋の大門、二見ヶ浦などの人気観光地も楽々アクセス可能
自然豊かなドライブコースを楽しめる
・グループ旅行にも最適

レンタサイクルも人気

糸島市内ではレンタサイクルのサービスも充実しており、特に海沿いやカフェ巡りに適しています。

貸出スポット

ただし、起伏の多い地域や長距離移動には不向きな場合もあるため、利用範囲を事前に確認しましょう。

徒歩での観光

市街地の散策や一部の観光エリア(例えば糸島半島の海辺カフェ密集地)では、徒歩でも十分に観光可能です。ただし、エリアごとにスポットが離れているため、全体の移動は徒歩では非効率です。

糸島の観光コース

糸島は、海・山・グルメ・自然・アートが一体となった、福岡県屈指の観光エリアです。ここでは、初めて糸島を訪れる方に向けて、「王道満喫コース」「自然&癒やしコース」の2つをご紹介します。

1日モデル:糸島王道満喫コース

午前:海岸線を巡る絶景ドライブ

① 桜井二見ヶ浦(さくらいふたみがうら)

白い鳥居と夫婦岩が美しい景勝地。朝の光と海のコントラストが神秘的で、早朝に訪れると混雑も避けられます。

② サンセットロード沿いのカフェでブランチ

海岸沿いの道には、眺望抜群のカフェが点在。人気の「カレント(Current)」「パームビーチ・ザ・ガーデンズ」などで海を見ながらの朝食がおすすめ。

昼:グルメと買い物を楽しむ

③ 芥屋の大門(けやのおおと)遊覧

糸島半島の先端、日本最大級の玄武岩の海食洞を船で見学可能(季節営業)。自然の力を感じられるスポットです。

④ 道の駅「伊都菜彩(いとさいさい)」

地元の新鮮野菜・果物・魚介類が並ぶ巨大直売所。お土産やお弁当の調達にもぴったり。糸島ブランドの食材を堪能できます。

午後:アート&リラックスタイム

⑤ 糸島アートスポット巡り

古民家や倉庫を改装したギャラリーや雑貨店が点在。例:「伊都安蔵里」「工房まる」など。地元作家の作品やクラフト体験も魅力です。

⑥ 白糸の滝

内陸部にある人気の避暑地。特に夏場は、流しそうめんやヤマメ釣りなどのアクティビティが人気です。周囲の自然も美しく、森林浴に最適です。

夕方:夕日と癒しのひととき

⑦ 芥屋海水浴場 or 幸せの鐘(野北)

サンセットタイムには、芥屋や野北エリアの海岸線へ。夕日をバックに、写真映えする風景が楽しめます。

⑧ 糸島温泉でリラックス

伊都の湯どころなど、日帰り温泉施設で旅の疲れを癒しましょう。海や山を眺めながらの入浴は至福のひととき。

2日目モデル:自然・癒やし・体験コース

午前:自然とふれあう体験

① 農園・果樹園での体験

イチゴ、ブルーベリー、ミカンなどの季節のフルーツ狩りが楽しめるスポット多数。家族連れにも人気です。

② 糸島フォレスト・アドベンチャー

アスレチックやジップラインなど、大自然の中で体を動かせる施設。大人も子供も夢中になれます。

午後:ゆったりカフェ&工房めぐり

③ 糸島の焼き物「伊都焼」体験

地元の陶芸工房では、手びねりやろくろを使った陶芸体験が可能。旅の思い出にオリジナル作品を持ち帰るのもおすすめ。

④ カフェ&雑貨めぐり

「ロンドンバスカフェ」「マリゾン」「gouter(グーテ)」など、個性的なカフェが点在。雑貨とスイーツを楽しみながらのんびり散策できます。

福岡県