筑紫野市は、福岡県の中西部に位置し、古くから「博多の奥座敷」として親しまれる二日市温泉をはじめ、豊かな自然や歴史的な名所が数多く存在しています。福岡市から南に約15km、久留米市から北に約20kmというアクセスの良い立地にあり、毎年多くの観光客が訪れています。
筑紫野市は、福岡県の中部に位置し、南西部では佐賀県と接しています。市の北東部から東部にかけては、飯塚市との境界付近に三郡山系が連なり、宝満山や三郡山といった標高800~900m級の山々がそびえています。福岡市や久留米市の中間に位置するため、交通の便が良く、JR鹿児島本線と西鉄天神大牟田線が市の中心部を南北に走っています。福岡市中心部へは電車で約15分とアクセスが良く、利便性に優れたエリアです。
二日市温泉は、1300年以上の歴史を誇る温泉地で、「博多の奥座敷」として知られています。かつては大宰府の官人や僧侶たちも訪れ、古くから湯治場として栄えました。現在でも、風情あふれる温泉街には多くの温泉宿や日帰り温泉施設が立ち並び、訪れる人々を癒やしています。温泉街の中心には、白湯や茶色い湯が特徴の「御前湯」や「みゆきの湯」があり、豊富な湯量と効能で人気を集めています。
天拝山は標高257mの小高い山で、筑紫野市と太宰府市の境に位置しています。山頂からは筑紫野市を一望でき、晴れた日には福岡市街や玄界灘まで見渡せる絶景スポットです。山腹には多くのハイキングコースが整備されており、四季折々の自然を楽しむことができます。また、山頂には天拝神社があり、健康長寿や学業成就を祈る多くの参拝者が訪れます。
武蔵寺(むさしじ)は、奈良時代に行基によって創建されたとされる古刹で、「藤寺」とも呼ばれる美しい藤の花が咲き誇る名所です。境内には藤棚が広がり、4月下旬から5月上旬にかけて見頃を迎えると、多くの観光客が訪れます。また、境内には万葉歌碑があり、大伴旅人が詠んだ歌「武蔵野に宿る旅人うらやましや 今宵の月をひとり見む」などが刻まれています。
旧九州鉄道城山三連橋梁は、明治時代に建設されたレンガ造りの橋梁で、国の登録有形文化財に指定されています。かつては九州鉄道の幹線として使用されていましたが、現在は廃線となり、静かに佇む姿が歴史の重みを感じさせます。美しいアーチ状の橋梁は、撮影スポットとしても人気があり、多くのカメラマンが訪れる場所です。
筑紫神社は、筑紫野市を代表する神社の一つで、古くから地域の人々に親しまれています。境内には、樹齢数百年といわれる大きな御神木が立ち並び、静寂な雰囲気が漂います。毎年2月には、粥占い祭りが行われ、翌年の農作物の豊凶を占います。この祭りは、市の無形民俗文化財にも指定されており、多くの参拝者が訪れます。
二日市八幡宮は、二日市温泉街に位置する神社で、毎年10月に行われる神幸式と稚児行列が有名です。境内には、樹齢千年といわれる御神木のイチョウがそびえ立ち、その雄大な姿は訪れる人々を圧倒します。また、秋には黄葉が美しく、参道を彩ります。神幸式では、神輿や稚児行列が練り歩き、地域の人々によって盛大に執り行われます。
天拝湖は、天拝山のふもとに位置する美しい湖で、その周囲を囲む天拝湖公園は、市民の憩いの場として親しまれています。公園内には、散策路や遊具、休憩スペースがあり、四季折々の風景を楽しむことができます。春には桜、秋には紅葉が見事で、写真撮影やピクニックに訪れる家族連れで賑わいます。また、湖面にはボートも浮かび、のんびりとした時間を過ごすことができます。
山神ダム公園は、自然豊かなダム湖とその周辺の緑地を楽しめる公園です。公園内には、バーベキューエリアやキャンプ場があり、アウトドアを楽しむ人々に人気のスポットです。また、秋には紅葉が美しく、山々を彩る景色は訪れる人々の目を楽しませます。ダム湖周辺では釣りも楽しめるため、休日には多くの家族連れや釣り愛好者が訪れます。
基肄城跡(きいじょうせき)は、7世紀後半に築かれたとされる古代山城で、国の特別史跡に指定されています。城跡は、筑紫野市と佐賀県の基山町にまたがる位置にあり、山頂からは筑紫平野を一望することができます。基肄城は、大宰府防衛のために築かれたとされ、その歴史的価値は高く、多くの歴史愛好者が訪れます。
五郎山古墳は、6世紀に築造されたとされる前方後円墳で、国の史跡に指定されています。全長約67mの大規模な古墳であり、古代筑紫地域の首長の墓と考えられています。古墳の内部には、装飾品や土器などの出土品が展示されており、古代の生活や文化を知ることができます。隣接する五郎山古墳館では、出土品の展示や解説が行われており、見学者に古代史の魅力を伝えています。
塔原塔跡(とうばるとうせき)は、奈良時代に建立されたとされる仏塔の跡地で、国の史跡に指定されています。遺跡からは多くの瓦や仏像の破片が出土しており、当時の仏教文化の隆盛をうかがい知ることができます。現在は公園として整備されており、周囲には桜の木が植えられ、春には花見客で賑わいます。
筑紫野市は、温泉や自然、美しい景観、そして歴史的な遺産に恵まれた魅力的な地域です。福岡市や久留米市からのアクセスも良く、日帰り旅行にも最適です。歴史を感じながら温泉で癒やされ、美しい自然を満喫できる筑紫野市で、ぜひ特別なひとときをお過ごしください。