福岡県 » 博多・天神・太宰府

舞鶴公園

(まいづる こうえん)

舞鶴公園は、福岡県福岡市中央区に位置する総合公園であり、福岡城の本丸址を中心に広がっています。この公園は、城内という行政地名に属し、福岡市中心部にある大濠公園の東側に隣接しており、市民の憩いの場として親しまれています。

概要

舞鶴公園の敷地内には、かつて福岡県庁が置かれていましたが、1876年に天神へ移転しました。その後、旧陸軍第12師団歩兵第24連隊の駐屯地となりましたが、第二次世界大戦後、この地域に福岡城址と連隊跡地を合わせた形で舞鶴公園が設置されました。

福岡城さくらまつり

福岡城址には約500本の桜が植えられており、毎年春になると「福岡城さくらまつり」が開催され、多くの花見客で賑わいます。

全域公園化計画

舞鶴公園周辺からは鴻臚館跡が発見され、この地域を歴史公園として整備する「舞鶴城址将来構想」(セントラルパーク構想)に基づく整備計画が進行中です。また、この計画に基づいて、城内住宅地を公園化するための住宅移転が行われていますが、立ち退きに時間がかかっています。

移転した施設

以下の施設がこの地域から移転しました。

今後移転が予定されている施設

以下の施設についても移転が予定されています。

また、かつての福岡高等裁判所跡地にはテニスコートが移転しており、将来的には公園外への移転が検討されています。

主要な施設

舞鶴公園内には、多くの歴史的および文化的施設が存在します。

交通アクセス

鉄道

舞鶴公園へのアクセスには福岡市地下鉄空港線が便利です。最寄りの駅としては、大濠公園駅があり、城内の東側からは赤坂駅が最寄り駅となります。

バス

西日本鉄道株式会社が運営する西鉄バスが舞鶴公園周辺を運行しており、以下の停留所があります。

道路

都市高速道路としては福岡高速環状線が近隣を通っており、西公園出入口や天神北出入口が最寄りの出入口です。市道としては千代今宿線(明治通り)、堅粕西新2号線(国体道路)、舞鶴公園線があります。

行政区画としての城内

概要

城内は福岡市中央区に位置し、その大部分が都市公園である舞鶴公園として利用されています。面積は約49.73ヘクタール、そのうち39.3ヘクタールが公園です。2022年9月末現在の人口は66人で、郵便番号は810-0043です。

地理

城内は福岡市中心部の天神から西へ約1.5キロメートルの位置にあり、北で大手門、東で赤坂、南で六本松、西で大濠公園と接しています。地域内はほぼ全てが舞鶴公園で占められていますが、舞鶴公園線沿いには「城内住宅」と呼ばれる住宅地も存在しています。

都市計画

福岡市都市計画マスタープランでは、舞鶴公園は歴史と文化が調和した魅力ある空間として位置付けられており、福岡城跡や鴻臚館跡の活用、舞鶴公園と大濠公園の歩行者ネットワークの強化がまちづくりの視点とされています。また、この地域は西公園から南公園までの「緑地・丘陵地」の一部に位置し、緑地の保全・育成が重要視されています。

町名の変遷

1981年から1979年にかけて行われた福岡市営地下鉄の工事に伴い、地域内にあった住宅地が城内、荒戸、黒門などに分割され、町名変更が行われました。

施設

Information

名称
舞鶴公園
(まいづる こうえん)

博多・天神・太宰府

福岡県