皿山公園は、福岡県糟屋郡須恵町に位置する、美しい自然と歴史的な資料が集う公園です。公園は若杉山の山麓に広がり、四季折々の花々が楽しめる名所として知られています。また、園内には須恵町の歴史を学べる須恵町立歴史民俗資料館もあり、訪れる人々に豊かな体験を提供しています。
皿山公園は、春には約3万本のツツジが咲き誇る、福岡県内でも有名な花の名所です。また、初夏には2,000株ものアジサイが見頃を迎え、訪れる人々を魅了します。公園内のロックガーデンは、カンラン岩の巨石が積み重なる天然の景観で、訪れる人々に驚きと癒しを提供しています。さらに、園内の高台からは、福岡市街や博多湾、糸島半島を一望することができ、その眺望の美しさも大きな魅力です。
公園内に併設されている須恵町立歴史民俗資料館は、1974年に開館した九州初の町立資料館です。ここでは、須恵町の歴史や文化に関する貴重な史料が展示されており、蒸気機関車や昔の生活用品などを通じて、来館者に須恵町の歴史を紹介しています。資料館では、「須恵焼」や「眼病人宿」に関する資料、石炭産業の歴史を支えた道具類など、多岐にわたる展示が行われています。
皿山公園の所在地は、福岡県糟屋郡須恵町上須恵21-3です。公園へのアクセスも非常に便利で、公共交通機関や自家用車のどちらでも訪れることが可能です。
最寄りのJR九州香椎線「須恵中央駅」からは、徒歩3分で「須恵役場前」バス停に到着します。そこから西鉄バスに乗車し、「老人ホーム前」バス停で降りてから徒歩15分(約1.2km)で公園に到着します。また、須恵中央駅近くの須恵町福祉センターから、須恵町コミュニティバス「一番田〜上須恵線」に乗車し、「皿山公園」バス停で降りると、公園へ直接アクセスできます。
自家用車で訪れる場合は、九州自動車道「須恵スマートインターチェンジ」から約3km、または「福岡インターチェンジ」から約8.4kmの距離にあります。公園内には駐車場も完備されているため、車でのアクセスも非常に便利です。
須恵町立歴史民俗資料館は、須恵町の文化と歴史を後世に伝えるために1974年に設立されました。開館当初から、多くの地域資料が収集されており、町内各区から委嘱された「民俗資料収集委員」が中心となって、資料の収集が行われました。現在では、民俗資料約14,000点、考古資料コンテナ約250箱が収蔵されています。
資料館内には、福岡藩の磁器御用窯「須恵焼」、眼病治療の歴史を伝える「眼病人宿」や福岡藩御典医に関する資料、そして石炭産業にまつわる展示があり、訪れる人々に須恵町の歴史を深く知ってもらうことができます。資料館は幾度かの改修を経て、今でも地元の歴史を学ぶ場として機能しています。
皿山公園は、美しい自然と豊かな歴史が共存する癒しのスポットです。季節ごとの花々や広大な景色を楽しみながら、須恵町立歴史民俗資料館で町の歴史を学ぶことができます。公園内の多彩な見どころを巡りながら、須恵町の魅力を存分に感じてください。