福岡県 » 北九州・門司・小倉

北九州市 旧門司税関

(きたきゅうしゅうし きゅうもじぜいかん)

北九州市旧門司税関は、福岡県北九州市門司区の門司港地区にある歴史的建造物です。現在の建物は、1912年(明治45年)に建設された2代目の門司税関庁舎を復元したものです。旧門司税関は、歴史的な意義を持つ建物であり、現在では観光施設として多くの人々に親しまれています。

門司税関の歴史

建設の経緯と使用期間

旧門司税関は、1912年(明治45年)3月に前々年に焼失した初代門司税関庁舎の後継として建設されました。新庁舎は、1927年(昭和2年)に西海岸に3代目の庁舎(旧合同庁舎)が完成するまで使用され、その後、民間に払い下げられました。しかし、1945年(昭和20年)の門司空襲によって屋根が失われ、倉庫(松庫ビル)として使用されるまでの間に大きく荒廃しました。

復元と現代の姿

門司港レトロ事業の一環として、1991年(平成3年)から4年間の復元作業が行われ、外観がかつての姿に修復されました。内部は鉄骨構造で補強されており、建物全体が観光地として再生されました。1995年(平成7年)3月25日に、他の施設と共にグランドオープンし、現在では門司港レトロのシンボル的存在となっています。

旧門司税関の構造と特徴

外観と内部構造

旧門司税関は、赤煉瓦造りのネオルネサンス様式を基調とした建築です。建物の設計は、明治建築界の三大巨匠の一人である妻木頼黄(つまき よりなか)が指導し、建築技師の咲寿栄一によって行われました。赤煉瓦と御影石を組み合わせた美しい外観は、明治時代の風格を感じさせます。また、内部には鉄骨の架構が施され、当時の技術の高さをうかがわせます。

館内施設

1階には吹き抜けのエントランスホール、税関常設展示コーナー、休憩室、喫茶店「レトロカフェ」が設置されています。2階にはギャラリーと展望室があり、門司港レトロ地区や関門海峡の美しい景色を楽しむことができます。これらの施設は、観光客や市民の憩いの場として広く利用されています。

門司港と旧門司税関の発展

門司港の誕生と成長

明治初期、門司は漁業と塩づくりを生業とする小さな村でした。しかし、筑豊からの石炭輸出を促進するため、新たな港として1889年(明治22年)に特別輸出港に指定され、長崎税関の出張所として開港しました。以降、貿易額は急速に増加し、1901年(明治34年)には長崎港を上回る貿易額を記録するまでに発展しました。

税関としての独立と発展

門司港の発展に伴い、1909年(明治42年)に長崎税関から独立し、日本で7番目の税関として「門司税関」が発足しました。これにより、門司港は九州随一の国際貿易港として成長し、昭和初期には全国第4位の貿易港となりました。税関庁舎としての旧門司税関も、その役割を大いに果たしました。

旧門司税関の保存と復元の意義

戦後の荒廃と復元の必要性

昭和20年(1945年)の門司空襲により、旧門司税関は大きな被害を受け、戦後は窓がモルタルで塞がれ、倉庫として利用されました。建物の荒廃は進み、当時の面影もない状態にまでなりましたが、希少な明治時代の赤煉瓦建築であることから、歴史的価値が認められました。

門司港レトロ事業と復元

1991年(平成3年)から4年間の復元作業が行われ、1995年(平成7年)に門司港レトロ地区のグランドオープンと共に再び歴史的建造物としての姿を取り戻しました。旧門司税関は、門司港の発展とともに歩んできた建物であり、その波乱に満ちた歴史を今に伝えています。

旧門司税関の現在の役割

観光と市民の憩いの場として

現在の旧門司税関は、観光客や市民のための多目的施設として活用されています。1階の税関広報展示室では、税関業務や歴史に関する資料が展示されており、入場無料で見学することができます。また、喫茶店「レトロカフェ」では、門司港名物のバナナや季節のフルーツを使ったスイーツが楽しめ、観光客に人気のスポットとなっています。

展望室とイベント会場としての活用

2階の展望室からは、関門海峡を渡る船や跳ね橋などの美しい景色を一望することができます。これらの施設は、観光客の憩いの場としてだけでなく、折々のイベントや展示会などの会場としても活用されています。旧門司税関は、門司港レトロ地区を訪れる多くの観光客にとって、歴史と現在が融合した魅力的な場所です。

まとめ

北九州市旧門司税関は、歴史的建造物としての価値だけでなく、門司港の発展とともに歩んできた象徴的な存在です。復元された建物は、当時の風情を今に伝え、観光施設として多くの人々に親しまれています。歴史的背景や建築的な魅力を感じながら、旧門司税関を訪れることで、明治から昭和にかけての門司港の発展の様子を垣間見ることができるでしょう。

Information

名称
北九州市 旧門司税関
(きたきゅうしゅうし きゅうもじぜいかん)

北九州・門司・小倉

福岡県