福岡県の内陸部に位置する筑豊地域と、北部に位置する行橋市は、それぞれに炭鉱遺産、歴史、自然、グルメと多彩な魅力が詰まっています。穴場も多く、静かで落ち着いた旅を楽しみたい方にぴったりのエリアです。
筑豊エリアの観光スポット
① 旧伊藤伝右衛門邸(飯塚市)
明治から大正期に活躍した筑豊の炭鉱王、伊藤伝右衛門の邸宅。白蓮との悲恋でも知られ、庭園と和洋折衷の建築美が見どころです。
② 嘉穂劇場(飯塚市)
昭和初期に建てられた木造の芝居小屋。歌舞伎・落語・演劇が行われる現役の劇場で、建物見学も可能です。
③ 石炭記念公園(田川市)
炭坑節発祥の地。巨大な二本煙突や石炭記念館があり、筑豊の歴史とエネルギー産業の発展を学べます。春は桜の名所にも。
④ 遠賀川水源地ポンプ室(直方市)
国の重要文化財に指定されたレンガ造りの建築物。レトロな雰囲気で、写真映えスポットとしても人気があります。
⑤ 勝盛公園(飯塚市)
池を囲む美しい公園で、桜や紅葉の名所として親しまれています。地元の人々の憩いの場でもあります。
行橋エリアの観光スポット
① 正八幡宮(行橋市)
1000年以上の歴史を持つ神社で、厄除けや交通安全で知られる地元の信仰の拠点です。初詣や例祭の時期は多くの人でにぎわいます。
② 今川河川敷と行橋春まつり
春には河川敷に菜の花や桜が咲き誇る絶景スポットになります。4月の「行橋春まつり」は地元色豊かなイベントが開催されます。
③ 京築神楽(けいちくかぐら)
周辺の神社では、伝統芸能の神楽が今も息づいており、地域文化に触れる貴重な体験ができます。秋祭りの季節は特におすすめ。
④ 正光寺と藤の花
行橋市内の静かな寺院で、春になると境内に美しい藤棚が広がります。花の名所として穴場的な存在です。
自然とアクティビティを楽しむスポット
① 平尾台(北九州市南部~行橋市周辺)
日本三大カルスト台地のひとつで、ハイキングや洞窟探検(千仏鍾乳洞など)が楽しめます。広大な草原風景は四季折々に違う魅力があります。
② 源じいの森(赤村)
キャンプや川遊び、温泉が楽しめる自然公園。家族連れに人気のアウトドア施設で、ローカルな雰囲気も味わえます。