福岡県 » 筑豊・行橋

原鶴温泉

(はらづる おんせん)

福岡県朝倉市に位置する「原鶴温泉」は、九州でも有数の温泉地として知られています。この温泉地は、筑後川の恵みに囲まれた風光明媚な場所にあり、その歴史は古く、様々な伝説が伝えられています。温泉の泉質は「美人の湯」として多くの人々に親しまれており、リラックスしながら心と体を癒すことができる場所です。

泉質の特長と効果

原鶴温泉は、弱アルカリ性の単純温泉と単純硫黄泉という2種類の泉質を持ち合わせており、これにより「W美肌の湯」とも称されています。源泉温度は40〜60℃と適温で、肌に優しい温泉です。

弱アルカリ性単純泉の効果

アルカリ性の温泉は石鹸のような役割を果たし、古い角質を柔らかくして取り除きやすくします。そのため、入浴後は肌が滑らかになり、しっとりとした潤いを感じることができます。また、重曹成分を含むため、保温効果も高く、温泉に浸かった後も長時間体が温かく保たれます。

単純硫黄泉の効果

硫黄泉に含まれる硫黄成分は、古い角質を取り除くだけでなく、余分な皮脂を除去する効果もあります。さらに、硫黄はメラニン色素を分解する作用があるため、シミやくすみを軽減し、肌が白くなるといった効果が期待できます。また、硫黄成分が皮膚に薄い膜を形成し、紫外線から肌を守る効果もあります。

温泉街の風景と魅力

原鶴温泉の温泉街は、筑後川とその放水路に囲まれた中州に広がり、23軒の旅館やホテルが立ち並んでいます。この地域では、夏季には筑後川で行われる鵜飼いが観光の名物となっており、温泉街からもその風情を楽しむことができます。

代表的な宿泊施設

温泉街には、老舗旅館「泰泉閣」や「パーレンス小野屋」、「六峰舘」などの名旅館があり、宿泊客に癒しと安らぎを提供しています。また、温泉街の外れには共同浴場「ひまわりの湯」があり、地元の人々や観光客に広く親しまれています。この浴場のすぐ前には、地元の特産品を販売する「道の駅 原鶴」があり、新鮮な野菜や果物を購入することができます。

原鶴温泉の歴史

原鶴温泉の開湯にはいくつかの伝説が残されています。一つは、雪が降った日、積もらない場所を不思議に思った人々が調査を行い、その場所から温泉が湧き出ているのを発見したというものです。また、鶴が河原で傷を癒しているのを目撃し、その場所を掘ったところ温泉が出てきたという話もあります。

江戸時代には、街道の宿場町であった久喜宮(くぐみや)宿と志波宿の間に位置し、湯治場として多くの人々に利用されていました。また、昭和50年代に放水路ができるまでは、温泉街の周辺には水田が広がっており、のどかな農村風景が広がっていたことが伝えられています。

季節ごとの楽しみ方

原鶴温泉では、四季折々の自然の美しさを楽しむことができます。春には菜の花が咲き誇り、夏にはひまわりやコスモスが鮮やかに彩ります。秋には紅葉が見事で、多くの観光客が訪れます。温泉に浸かりながら、四季の移ろいを楽しむことができるのも、原鶴温泉の魅力の一つです。

周辺観光のおすすめ

原鶴温泉の周辺には、観光スポットも多くあります。毎年5月から10月にかけては、屋形船に乗って「筑後川の鵜飼い」を鑑賞することができます。夏から冬にかけては、観光農園でブドウや柿などの果物狩りが楽しめます。また、筑後川沿いには18ホールを備えたパークゴルフ場があり、川風を感じながらプレイすることができます。

さらに、地元の新鮮な野菜や果物、加工品を取り扱う「道の駅 原鶴 ファームステーションバサロ」では、特産品のショッピングを楽しむことができます。また、全国的にも有名な朝倉・菱野の三連水車や、治水技術遺産群として知られる山田堰、大和朝廷とも関係の深い惠蘇八幡宮なども訪れる価値があります。

少し足を伸ばせば、桜と紅葉で有名な「秋月」や、東峰村の「小石原焼」「高取焼」、うきは市の「一の瀬焼」といった窯元も訪問できます。これらの窯元では、伝統的な技法で作られた陶器の製作過程を見学することができ、陶芸好きにはたまらないスポットです。また、吉井の白壁通りには風情ある建物が並び、カフェやショップなども充実しています。

アクセス方法

原鶴温泉へのアクセス方法は多岐にわたります。西鉄電車や路線バスを利用する場合、朝倉街道駅から西鉄バス41番系統「杷木」行きに乗車し、原鶴温泉バス停で下車します。このバスは1時間おきに運行されており、便利です。JRを利用する場合は、JR二日市駅から同じく西鉄バス41番系統を利用し、原鶴温泉バス停で降ります。また、久大本線筑後吉井駅からはタクシーで約10分の距離です。

高速バスを利用する場合、杷木バス停で下車し、そこからタクシーで約8分、または西鉄バスに乗り換えて原鶴温泉バス停で降ります。自家用車を利用する場合は、大分自動車道杷木インターチェンジより国道386号を経由してアクセスできます。

まとめ

原鶴温泉は、九州一の大河・筑後川に育まれた豊かな自然と、肌に優しい温泉で多くの人々を魅了しています。その歴史と伝統に触れながら、心も体も癒されるひとときを過ごすことができるでしょう。周辺の観光スポットも豊富で、四季折々の風景を楽しむことができる原鶴温泉は、訪れる価値のある温泉地です。

Information

名称
原鶴温泉
(はらづる おんせん)

筑豊・行橋

福岡県