福岡県 » 筑豊・行橋

もち吉(もちだんご村)

(もちきち)

株式会社もち吉は、福岡県直方市に本社を構える米菓の製造・販売を行っている食品会社です。創業は1929年(昭和4年)9月1日であり、新潟県以外では最大の米菓メーカーの一つとして知られています。もち吉は全国各地(沖縄地方を除く)に直営店舗を展開し、通信販売も積極的に行っています。

会社の歴史

もち吉は創業以来、米を使用した菓子にこだわり続けており、原料となる米には特に厳選された国産米を100%使用しています。これは大手米菓メーカーの中でも珍しい特徴であり、同様に国産米100%を使用している企業は、もち吉の他に岩塚製菓と丸彦製菓の2社のみです。このこだわりが、長年にわたり高い品質を維持し続けることに貢献しています。

製品ラインアップと主要商品

もち吉は豊富な製品ラインアップを持ち、多くの人気商品を展開しています。その中でも「餅のおまつり」や「おまつりこまち」などの煎餅類は定番商品として多くの消費者に親しまれています。さらに、もち吉はせんべいだけでなく、あられや生菓子、さらにはミネラルウォーターまで取り扱っています。

主な煎餅商品

おかき類

生菓子

もちだんご村

福岡県道22号田川直方バイパス沿いに位置する「もちだんご村」は、もち吉の本社工場に隣接している施設群です。この村は、直方本店「餅のおまつり本舗」をはじめ、さまざまな関連施設が集まる観光地となっています。ここでは、もち吉の製品の購入だけでなく、製造工程の見学や、せんべいのアウトレット販売も行われています。

もちだんご村の施設

「餅乃神社」と「もちだんご村モール」

もちだんご村内には、もち吉が建立した「餅乃神社」があります。この神社は、もち吉の独自の文化を象徴するものであり、観光客にとっても人気のスポットです。また、2023年7月には、もちだんご村近隣にショッピングモール「もちだんご村モール」がオープンしました。ここには、ホームセンターのカインズが核店舗として入居しており、地元の人々や観光客が気軽に立ち寄れる場所となっています。

会社の特徴と社会的取り組み

もち吉は、製品の品質にこだわるだけでなく、社会的にもさまざまな取り組みを行っています。例えば、大相撲の本場所で使用される「力水」は、1992年春場所からもち吉が無償で提供しています。これは、もち吉の社会貢献活動の一環として続けられているものであり、スポーツや伝統文化への支援として高く評価されています。

子育て支援と地域社会への貢献

もち吉は、子育て支援にも積極的に取り組んでいます。本社内には保育園が併設されており、社員だけでなく地域の児童も受け入れています。この取り組みは、地域社会との連携を強化し、働く親をサポートするものです。

CMやメディア展開

もち吉は、その製品を広く知らしめるために、さまざまなメディアを通じて宣伝活動を行っています。特に、かつて「サラダ一番」という商品は萩本欽一を起用したテレビCMで広く知られていました。また、現在もさまざまな番組に提供を行っており、ブランドの認知度を高めています。

現在の提供番組

過去の提供番組

まとめ

株式会社もち吉は、長い歴史を持つ日本の米菓メーカーとして、国産米100%にこだわり、質の高い製品を提供し続けています。また、もちだんご村などの関連施設を通じて、地域との連携を強化し、観光客や地元住民に愛される企業です。今後も、伝統を守りながらも新しい挑戦を続け、より多くの人々にその魅力を届けていくことでしょう。

Information

名称
もち吉(もちだんご村)
(もちきち)

筑豊・行橋

福岡県