福岡県 » 柳川・久留米・筑後

福岡県 青少年科学館

(ふくおかけん せいしょうねん かがくかん)

福岡県青少年科学館は、福岡県久留米市東櫛原町にある中央公園内に位置する県立の科学館です。この科学館は、(公財)福岡県教育文化奨学財団によって運営されています。子どもから大人まで、科学に親しむための多様な展示や体験型のプログラムが用意されており、幅広い世代に人気の施設です。

展示施設の概要

福岡県青少年科学館では、科学や自然に関するさまざまな展示が行われています。地学や生命の進化、視覚実験、コンピュータ技術、生物のからだ、乗り物、物理学、宇宙など、9つのジャンルに分けられた展示が常設されており、それぞれのジャンルで十数点の展示物を楽しむことができます。定期的に特設展も開催され、新たな発見や体験が訪れる度に提供されます。

展示ジャンルの紹介

地学: 地球の構造や自然現象について学べる展示が用意されています。
生命の進化: 生物の進化の過程を解説する展示があり、恐竜などの模型も展示されています。
視覚実験: 人間の視覚や錯覚に関する実験が体験できます。
コンピュータ: コンピュータ技術の進化やプログラミングに関する展示が行われています。
生物のからだ: 人間や動物の体の仕組みについて学べる展示です。
乗り物: 自動車や飛行機など、乗り物の仕組みや歴史について学ぶことができます。
物理学: 力学や電気、エネルギーの原理を体験できる展示があります。
宇宙: 宇宙の広がりや天体について学べる展示があり、星座や惑星についての詳細な解説もあります。

大規模施設

福岡県青少年科学館には、ユニークな大規模実験施設が設けられ、来館者はさまざまな体験型の科学実験に参加できます。以下は、その代表的な施設です。

放電実験ステージ

この施設では、空気中に高電圧を放電する実験を行うことができます。絶縁体を使用して放電を阻害したり、ファラデーケージの仕組みを実演したりすることで、電気の性質や原理について学べます。大迫力の放電シーンは、多くの来館者に人気があります。

お絵かきロボット

産業用ロボット「モートマン」を使用したお絵かき体験ができる施設です。ロボットの先端に装着されたフレームに紙をセットし、固定されたペンで絵を描いていきます。ロボットによって描かれるユニークな作品は、子供から大人まで楽しめる体験です。

ダイナミックワーカー

吹き抜けの空間に設置された巨大なコースを、ボールが転がる力学実験の施設です。高い場所から放たれたボールが、ほとんど自力で長いコースを転がっていき、さまざまな物理的な現象を体感しながら観察できます。90年代後半の改修により、一部のコースでは人力でボールを動かす体験も追加されました。

中庭オブジェ

科学館の中庭には、流れる水の力を利用して動く不思議なオブジェが設置されています。水の流れが作り出す動きは、来館者を引き込む魅力的なもので、科学的な仕組みについて考える機会を提供しています。

次世代型プラネタリウム「コスモシアター」

福岡県青少年科学館の目玉施設の一つが、「コスモシアター」です。コスモシアターでは、光学式プラネタリウムと全天周デジタル映像システムを融合させたハイブリッドプラネタリウムが導入されています。このシステムにより、美しい星空と迫力ある映像を同時に体験することができ、まるで宇宙空間にいるかのような没入感を味わえます。

光学式プラネタリウム「ケイロン」

光学式プラネタリウム「ケイロン」では、1000万個を超える星々を再現できる最新技術が採用されています。このプラネタリウムでは、最新の観測データに基づいたリアルな星空をドームいっぱいに映し出し、天の川や星団などをすべて星で表現します。星々の自然なまたたきや美しい輝きは、見る人々に深い感動を与えるでしょう。

全天周デジタル映像システム

コスモシアターのもう一つの特徴は、全天周デジタル映像システムです。このシステムは、4000×4000ピクセルの高解像度と美しい色合いを実現しており、直径23メートルの大型ドームに広がる精細で迫力あるフルカラーCG映像を体験できます。宇宙の旅や自然現象など、まるで実際にその場にいるかのような臨場感を楽しむことができ、科学への興味を一層高めてくれるでしょう。

交通アクセス

福岡県青少年科学館へのアクセスは非常に便利です。電車やバス、自動車などさまざまな手段で訪れることができます。

電車でのアクセス

西鉄天神大牟田線: 西鉄久留米駅から徒歩約18分(約1.5km)で到着します。また、櫛原駅からは徒歩約16分(約1.3km)で科学館にアクセスできます。
JR久留米駅: JR久留米駅または西鉄久留米駅からは、西鉄バスを利用することが可能です。バス5番「ゆめタウン久留米行き」、21番「今村天主堂行き」、23番「田主丸そよ風ホール行き」のいずれかに乗車し、「青少年科学館前」で下車すれば、すぐに科学館に到着します。

車でのアクセス

九州自動車道久留米インターチェンジ: 車でお越しの場合は、九州自動車道久留米インターチェンジから約3kmの距離に位置しています。駐車場も完備されており、車でのアクセスも非常に便利です。

福岡県青少年科学館は、最新の技術を使った展示や体験型のプログラムが豊富に揃っており、子どもだけでなく大人も楽しめる施設です。科学に対する興味を深め、楽しく学ぶことができるこの科学館を訪れて、ぜひ新しい発見を体験してみてください。

Information

名称
福岡県 青少年科学館
(ふくおかけん せいしょうねん かがくかん)

柳川・久留米・筑後

福岡県