福岡県 » 柳川・久留米・筑後

みやま市

みやま市は福岡県の南部に位置し、2007年1月に山門郡瀬高町・山川町と三池郡高田町が合併して誕生しました。市内には多くの名所や旧跡があり、歴史や自然を楽しむことができる観光スポットが点在しています。また、地域ならではの行事や文化財も豊富で、訪れる人々に多彩な魅力を提供しています。

名所・旧跡

みやま市には数多くの名所や旧跡があり、観光客を楽しませています。以下はその代表的なスポットです。

清水寺と本坊庭園

みやま市の歴史的な寺院として有名な清水寺は、その美しい庭園が特徴です。庭園は四季折々の花々が楽しめ、特に秋には紅葉が見事です。静かな雰囲気の中で散策することで、心身ともにリフレッシュできます。

長田鉱泉場

みやま市の自然を堪能できるスポットの一つ、長田鉱泉場は古くから湯治場として知られています。癒しを求めて訪れる観光客が多く、泉質も高評価です。日々の疲れを癒すには最適の場所です。

新船小屋温泉と中の島公園

新船小屋温泉は、美しい自然の中でリラックスできる温泉地です。また、中の島公園では、自然散策やピクニックを楽しむことができ、四季を通じて地元の人々や観光客が訪れます。特に春には桜が咲き誇り、風情ある景色が広がります。

女山史跡森林公園

女山史跡森林公園は、歴史と自然が融合した場所です。古代からの史跡が点在し、歴史探訪とともに森林浴を楽しむことができます。公園内には遊歩道も整備されており、家族連れにも人気のスポットです。

三井三池炭鉱有明鉱跡

日本の産業遺産である三井三池炭鉱有明鉱跡は、かつての炭鉱の栄華を感じさせる場所です。産業革命の歴史を学びながら、重厚な建造物やその跡地を見学することができます。

文化財

みやま市には、数々の重要な文化財があります。中でも以下の文化財は特に注目されています。

幸若舞(重要無形民俗文化財)

幸若舞は、国指定の重要無形民俗文化財であり、みやま市で大切に受け継がれている伝統芸能です。舞踊や歌を通じて、古代の物語が表現され、毎年多くの観光客がその迫力ある舞台を観覧します。

カササギ生息地(天然記念物)

みやま市には、国指定の天然記念物であるカササギの生息地があります。このエリアでは、カササギが自然の中で自由に生活しており、バードウォッチングが楽しめます。自然愛好家には見逃せないスポットです。

新船小屋のクスノキ林

中の島公園にある新船小屋のクスノキ林もまた、自然の美しさを感じられる場所です。大きなクスノキが立ち並び、その壮観さは圧巻です。四季を通じて変化する風景を楽しむことができます。

主な行事

みやま市では、地域の伝統や文化を感じられるさまざまな行事が行われています。以下は、その代表的な行事です。

幸若舞の奉納

幸若舞は、宝満神社で奉納される伝統的な舞です。この舞は、地域の人々によって大切に継承されており、訪れる人々に感動を与えます。

みやま納涼花火大会

夏の風物詩であるみやま納涼花火大会は、毎年多くの人々が集まるイベントです。夜空を彩る美しい花火が夏の夜を照らし、地元の人々や観光客にとって忘れられない思い出となります。

大提灯卑弥呼祭り

大提灯卑弥呼祭りは、古代日本の歴史に触れることができる祭りです。大きな提灯が町を飾り、参加者は古代の衣装をまとい、華やかで歴史を感じさせるパレードが行われます。

みやま市の産業

みやま市は、農業や工芸が盛んな地域でもあります。特に農産物や工芸品は高い評価を受けており、地元の名産品として広く知られています。

主な農産品

みやま市は豊かな自然環境に恵まれ、多種多様な農産物が生産されています。以下は、みやま市で特に有名な農産品です。

博多なす

みやま市は「博多なす」の生産地として知られています。このナスは、柔らかくジューシーな食感が特徴で、多くの料理に利用されています。地元の市場や直売所で新鮮なナスを手に入れることができます。

セロリ(セルリー)

旧瀬高町では、特にセロリの生産が盛んです。地元では「セルリー」と呼ばれ、シャキシャキとした食感と香りが特徴で、サラダやスープなど幅広い料理に使われています。

山川みかん

旧山川町は「山川みかん」の生産地として有名です。このみかんは、甘さと酸味のバランスが絶妙で、全国的にも高い評価を受けています。秋から冬にかけてみかん狩りが楽しめる観光農園もあります。

高菜と高菜漬け

旧瀬高町では、特に高菜が有名です。地元では高菜を使った「高菜漬け」が親しまれており、その風味豊かな味わいはお土産としても人気です。

海苔

旧高田町は、良質な海苔の生産地としても知られています。新鮮な海苔は香り高く、巻き寿司やおにぎりに使われるほか、焼き海苔や味付け海苔としても多くの家庭で愛されています。

日本酒

みやま市は日本酒の生産でも有名です。地元の酒造では、長い伝統を誇る「菊美人」や「玉水」、「千代錦」などの銘酒が作られており、全国的にもその味が高く評価されています。酒蔵見学や試飲もできるため、日本酒好きにはたまらない場所です。

工芸品

みやま市は工芸品の制作も盛んで、その中でも特に「蒲池焼」が有名です。

蒲池焼

蒲池焼は、みやま市内に窯元を持つ伝統的な陶器です。美しい青や白の釉薬を使った繊細なデザインが特徴で、日用品としてだけでなく、装飾品としても高い評価を受けています。地域の伝統工芸を支える存在として、全国的にも有名です。

きじ車

「きじ車」はみやま市の伝統的な木製玩具で、特に子どもたちに人気があります。色鮮やかなデザインと素朴な木の質感が魅力で、昔ながらのおもちゃとして親しまれています。

このように、みやま市は自然と歴史、文化、産業が豊かに融合した魅力的な観光地です。訪れる人々に多くの発見と楽しみを提供し、心温まる時間を過ごすことができるでしょう。

地理と位置

みやま市は福岡市の南約50km、北九州市の南約100km、久留米市の南約20kmに位置しています。一級河川である矢部川を挟んで柳川市や筑後市と隣接し、南東には熊本県の玉名郡南関町や和水町があります。また、南西部は有明海に面しており、海岸線も持っています。

市の地形

みやま市の大部分は筑紫平野(筑後平野)に含まれ、平地が広がっています。しかし、市東部には九州自動車道が走る山岳地帯が広がり、このエリアではみかんなどの柑橘類の栽培が盛んです。

農業と漁業

市内の基幹産業は農業であり、瀬高町東部から高田町にかけては米作が主に行われ、北部ではハウス農業によるナスやセロリの栽培が盛んです。また、有明海に面する南部では、海苔養殖を含む漁業も行われています。

歴史と発展

みやま市の地域は、古くから矢部川を水上交通路として利用し、街道も通る交通の要衝として発展してきました。瀬高町の上庄や下庄の地区は宿場町として栄え、現在でも酒造が盛んです。

旧山門郡瀬高町の歴史

瀬高町は、1889年(明治22年)に町村制施行により上瀬高町と下瀬高町が発足しました。1901年には上瀬高町と下瀬高町が合併し、瀬高町が誕生しました。その後も周辺村との合併を経て、現在のみやま市の一部として発展しました。

旧山門郡山川町と旧三池郡高田町

旧山川町は1907年に成立し、1959年に高田町との境界変更を経験しました。一方、高田町は1931年にいくつかの村が合併して誕生し、1958年に町制が施行されました。

環境施策と先進技術

みやま市は先進的な環境施策を積極的に進めている自治体として知られています。2015年には、日本初となる自治体主導の地域エネルギー会社「みやまスマートエネルギー株式会社」を設立し、家庭向けの電力売買を行っています。

ゼロウェイスト・ゼロカーボンシティ

みやま市は、2018年に生ごみやし尿、浄化槽汚泥をメタン発酵によって発電する施設を設置し、全市で家庭用生ごみの分別収集を行い、資源化しています。また、2020年には「ゼロウェイスト宣言」を行い、全国で5番目のゼロウェイスト都市となりました。さらに、2021年には「ゼロカーボンシティ」を宣言し、国内440番目の自治体としてカーボンニュートラルを目指しています。

自動運転サービスの導入

2021年、みやま市は九州初となる自動運転サービス「オレンジスター号」を山間部で運行開始しました。このサービスは、交通の不便な地域の住民の移動手段として大きな役割を果たしています。

観光名所

筑後広域公園

筑後広域公園は、広大な敷地に自然が広がるリラックスできる場所です。家族連れやピクニックに訪れる観光客に人気のスポットです。

瀬高温泉

瀬高温泉は、地域の人々や観光客に愛されている温泉地で、心身をリフレッシュできる場所です。温泉街には宿泊施設も充実しており、観光の拠点として利用されています。

海岸線と有明海

みやま市の南西部は有明海に面しており、美しい景色と豊かな漁業が特徴です。特に、有明海で獲れる新鮮な海産物は、市内の飲食店で楽しむことができます。

文化財と伝統行事

市内には多くの文化財が点在しており、地域の伝統や歴史を感じることができます。毎年開催される祭りや伝統行事もあり、訪れる観光客を魅了します。

交通インフラ

九州自動車道が市の東部を通り、交通アクセスも良好です。また、鉄道やバスなどの公共交通機関も整備されており、周辺地域との移動が便利です。

まとめ

みやま市は、自然豊かで歴史と伝統が息づく都市であり、先進的な環境施策や技術の導入にも積極的です。農業や漁業が盛んで、地域特産品や新鮮な食材を楽しむことができるほか、温泉や自然公園、文化財などの観光スポットも充実しています。住みやすさと観光地としての魅力を兼ね備えた、今後も注目される都市です。

Information

名称
みやま市

柳川・久留米・筑後

福岡県